コウタロウの夫の転勤ブログまとめ

コウタロウの夫の転勤ブログまとめです。

難聴の検査ってどんなことをするの?

難聴の検査では、標準純音聴力検査と言う物が行われます。

<br><br>標準純音聴力検査はヘッドホンを耳に当てて、高さの異なる音を聴くというものになります。

<br><br>この検査によって、難聴(伝音性難聴、感音性難聴、混合性難聴などに分けられています)かどうか調べることができるはずです。

<br><br>また、難聴だった場合は、その程度も把握することが可能です。

<br><br>そして、難聴の原因を調べる時は、以下のような検査を行います。

<br><br>・自記聴力検査<br>・SISI検査<br>・語音聴力検査<br>・聴性脳幹反応検査<br><br>自記聴力検査はヘッドホンから音が聴こえてくるので、音が聴こえたらボタンを押すと言う検査方法です。

<br><br>音は大きくなったり、小さくなったりします。

<br><br>SISI検査とは、ヘッドホンから流れる音が大きくなった時に知らせてもらう検査の事をいうんです。

<br><br>10回音を聴いていただいて、そのうちの何回気付いたかを確認します。

<br><br>語音聴力検査は、言葉(きちんと選ねないと、人間関係が大変なことになってしまいます)の聞きとりに問題がないかどうかを確認する検査です。

<br><br>どのくらいの音で、どのくらい聴こえるのか分かります。

<br><br>聴性脳幹反応検査とは、脳波を利用して聴力を検査する方法です。

<br><br>赤ちゃんや幼小児の難聴検査に、よく使用されています。